ブログ
BLOG
2021年02月15日
【倭物やカヤ】煌びやかながま口シリーズをご紹介♪
みなさまこんにちは!
椿の蔵一階、倭物やカヤ川越店の佐藤です。
今回は華やかな色柄が美しいがま口シリーズをご紹介します♪
.jpeg)
【裂本(きれほん)】
代々受け継がれてきた由緒ある「裂本鏡(きれほんかがみ)」から図案を起こし、
現代流の彩りにアレンジしました。
煌びやかな金糸で上品な仕上がりで、洋装にも和装にも映えるこだわりのがま口です!
.jpeg)
柄は「牡丹(ぼたん)」、「菊欄(きくらん)」、「立涌(たてわく)」、「犬」、「鳥」、
「子ども」の6種類です。
形は小銭入れにぴったりな「ミニガマ」、小銭やアクセサリー入れにもおすすめの「ヒラオヤコガマ」、
小物入れとしても使える「マルチガマ」、お札を折らずに入れられて、カードの収納も豊富な「ナガサイフ」、
そして、使いやすいハンドバッグ仕様の「ハンドガマ」。全5種類ご用意しております。
.jpeg)
.jpeg)
生地は福井県で作り、縫製加工は京都府。デザインはもちろん、日本製のしっかりとした作りとなっております。
そして最後に少しだけがま口の豆知識をご紹介します!
そもそも何故「がま口」なのか?と思われる方もいるかもしれませんが、がま口の名前の由来は
口を開いた姿がガマガエルに似ているところが由来しています。
「 出したお金が帰る(カエル) 」として、特にがま口のお財布は縁起が良いものとされています。
ファッションのお洒落アイテムとして現代に浸透しているがま口。
自分用はもちろん、贈り物にも喜ばれる当店自慢の商品です♪
皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ち致しております。