ブログ
BLOG
2021年01月20日
【岩座】大寒の過ごし方
皆様こんにちは。
椿の蔵2階 岩座川越店 国安でございます。
冷え込む日々が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?
旧暦で季節を表す二十四節気では、
本日から、「大寒(だいかん)」と言われ、
一年のうちで最も寒い時期とされてきました。
またこの期間は、「冬の最後を締めくくる時」として、
二十四節気においては、年初めの「立春」に向けて、
大晦日の様な扱いであったといいます。
昔からこの時期にはお酒や味噌・醤油の仕込みをやると
良いと云われてきました。
1年で最も冷え込むからこそ、不純物や雑菌が沸きにくいのです。
その他には、、醤油の仕込みや、武道や芸事の稽古、
心身を浄める滝修行をすると良いと云われてきました。
今回はその中でも「心身を浄める」ために、
おいせさんシリーズのバスグッズをご紹介します。
バスソルトで、大寒に負けないよう身体を温めつつ、
シャンプーやボディソープで、更に心身を浄めてはいかがでしょう。
当店にはこの他にも、おいせさんシリーズの商品や、
バスグッズなどご用意しております。
川越にお越しの際は、ぜひご覧になってみてください。